スポンサーリンク
スポンサーリンク

【アレクサ2台運用】1階と2階で呼びかけ・会話・コールが超便利!実体験でわかった使い方と選び方

スポンサーリンク
【アレクサ2台運用】1階と2階で呼びかけ・会話・コールが超便利!実体験でわかった使い方と選び方
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

アレクサを1階と2階に置いたら、何ができる?
2台あったほうが便利なの? 
通話や呼びかけって本当に使えるの?

こんなふうに「アレクサを2台にすると便利?」って調べてる人、けっこう増えてるみたいです。

私も最初は「1台あれば十分じゃない?」と思っていました。
でも実際に1階と2階に1台ずつ設置してみたら……めちゃくちゃ便利になりました!

この記事では、Echo Show 8とEcho Dotを2台運用してみたリアルな体験談をもとに、
「アレクサって2台にすると何ができるの?」という疑問に、徹底的に答えます。

こんな方に向けて書きました
  • アレクサを1階と2階に置いたら何ができるか知りたい
  • 呼びかけやアナウンス機能が本当に便利か気になる
  • 家族とのやりとりや、外出先からの連絡がラクになるか試したい
  • 2階の各部屋にアレクサ端末って必要?

▼アレクサって何?という方は、まずこちらの記事をチェックしてみてくださいね!


スポンサーリンク
スポンサーリンク

我が家のアレクサ設置環境

アレクサ買い物リスト
キッチンで使っている、エコーショー8です。

🟦 我が家は、2階建ての一軒家です。

1階はLDKで、キッチンとリビング
2階には子ども部屋と寝室、仕事部屋があります。

そんな間取りの中で、現在のアレクサ設置状況はこんな感じ

1階キッチン:Echo Show 8(エコーショー8)画面付き
 → 料理中のタイマーやレシピ表示に大活躍。音も画面も見やすくて便利!

2階ホール:Echo Dot(エコードット)コンパクト&お手頃
 → 子ども部屋や寝室に声を届けるため、2階全体をカバーする位置に設置。


🟩 なぜこの構成にしたのか?

最初は画面付きのEcho Show 8(エコーショー8)だけをキッチンで使っていました。

でも普段、子どもたちはほとんど2階の自分の部屋にいます。

階段下から叫んでも届かないし、LINEや電話をするほどでもない用事ばかり。

そこで、「試しにもう1台、置いてみるか」と選んだのがEcho Dot(エコードット)。

価格も手頃で、置くだけで設置完了。結果として、この選択がとてもよかったです。


Echo Showは「見る・触る」系の操作が多いキッチン向き。

▼ Echo Show 8(エコーショー8)はこちら


Echo Dotは「聞く・話す」だけで完結するので、2階や寝室にぴったり。

▼Echo Dot(エコードット)はこちら

この構成にしてから、家族とのコミュニケーションがラクになったのは間違いないです。
次のパートでは、実際に「どんなふうに使っているか」を詳しく紹介していきますね!


1階と2階で呼びかけできる(スピーカー通話)

床の上のエコードット
すしか
すしか

「アレクサ、2階に呼びかけて」

アレクサを2台にして一番便利だと感じたのが、この「呼びかけ機能」です。
階が違っても、わざわざ移動せずに家族と会話できるようになりました。

使い方は「アレクサ、2階に呼びかけて」と話すだけでOK!

よく使うシーンはこんな感じ

  • 「そろそろ起きないと遅刻するよ!」
  • 「お風呂入っちゃって!」
  • 「ちょっと手伝ってくれる?」

今までは階段の下から大声で叫んでいたんですが(ご近所にも聞こえていたかも……)
アレクサのおかげでスマートに連絡が取れるようになりました

2階の子どもたちは、部屋のドアを閉めていることが多いので
1階からの叫ぶ声は届きにくかったんですよね。
でもアレクサなら確実に聞こえるから安心です。

母すしか
母すしか

初めて繋がったときは、
家族みんなで「おおー!」って感動しました(笑)


スマホから、自宅アレクサへの「呼びかけ」も可能

すしか
すしか

2階に呼びかけて!

外出先から自宅に連絡したくなったときに便利な機能です。

使い方は、スマホのアレクサアプリに
「2階に呼びかけて」と話すだけ。

すぐに通話できるようになります。

すしか
すしか

画面付きのエコーショーなら、ビデオ通話もできますよ!


🟦 H2:アナウンス機能で一斉連絡(校内放送的)

すしか
すしか

「アレクサ、アナウンスして」→「みんなリビングに集合!」

家中のアレクサに、一斉に同じメッセージが届く!

次に便利だったのが「アナウンス機能」です。
これを使えば、複数のアレクサ端末に向けて同時にメッセージを届ける
ことができます。

まさに “校内放送” のような感じで、伝えたいことを一言で家族に周知できるのが魅力です。

使い方は「アレクサ、アナウンスして」→「みんなリビングに集合!」と話すだけ。

我が家の使い方例:

  • 「 映画観よう!みんなリビングに集合!」
  • 「出発するよ、準備して!」
  • 「ゴミの日だから部屋のゴミ出して」などの一言連絡に最適

「この部屋のアレクサだけ、アナウンスを受信したくない」という設定もできるので、プライバシーも守られます。

💬 外出先からもアナウンス可能!

スマホアプリからアナウンスもできるので、外出先からでも連絡OK
しかも、声を出せない場所でも、文字入力で送信できるという気の利きっぷり。

例えば電車の中で「○○しておいて」と連絡したいとき、
アプリに入力→家のアレクサが読み上げてくれる、という使い方もできます。

※ アナウンスが流れるのは、同じAmazonのアカウントでログインしているアレクサ端末のみです。


コール機能で通話・スマホ連携

電話イラスト
次女
次女

「アレクサ、ママにコールして」

アレクサとスマホで通話ができる、これが地味にすごい!

コール機能を使えば、アレクサ同士はもちろん、スマホとも通話が可能になります。
我が家では、子ども→外出中の私という使い方で大活躍中。

使い方は、自宅にあるアレクサに 「アレクサ、ママにコールして」と話しかけるだけ。

実際によく使うシーン:

  • 子ども「アレクサ、ママにコールして」→私のスマホに発信
  • 私が出ると、そのまま普通に会話ができる

固定電話がなくても連絡できる安心感

我が家は固定電話を置いていないので、この機能がとても重宝しています

インターネット回線を使って通話するので、通話料は無料で使えます。

この3機能だけでも、アレクサを2台にする価値は十分あります。
次のパートでは「2階に何台置くか?」「各部屋に必要なのか?」という疑問に答えていきますね!


各部屋にアレクサって必要?【我が家の結論】

2階間取り
2階の間取り図です。トイレの前にエコードットを置いています。

2階に1台置くだけで、じゅうぶんカバーできました

「2階って、子ども部屋・寝室・廊下に分かれてるけど、それぞれにアレクサって必要?」
そう考えていました。

できれば各部屋に1台ずつ置いて快適に使いたい……と

でも、結論から言うと——

2階のホールに1台置くだけで、我が家では十分でした!

📌 ポイントは「音量調整」と「設置場所」

2Fホール
2階のホールに直置きされているエコードット

Echo Dot(エコードット)は、意外と音がよく通るんです。
我が家では2階ホール(トイレ前)にポンと置いただけで、各部屋にしっかり音が届いています。


💰 無理に台数を増やさなくてもOK!

もちろん、「自分の部屋で音楽を聴きたい」「アラームやタイマーを個別に使いたい」という希望があれば、
各部屋に追加していくのもアリです。

でも最初は、2階をカバーできる位置に1台設置してみて、足りなければ後から増やすのがおすすめ。


🔰 Echo Dot(エコードット)やEcho Pop(エコーポップ)なら価格も手頃なので、試しに1台追加して「どこまで届くか?」を検証するのが◎。


我が家の場合、「呼びかけ」「アナウンス」「コール」の連携はこの2台で完結。
無理に全部屋に置かなくても、しっかり便利を感じられたというのがリアルな感想です。


🟩 H2:我が家のおすすめ2台構成と選び方


🧭 どのアレクサ端末を組み合わせればいい?

「2台にしたいけど、どのモデルを選べばいいの?」
そんな疑問にお答えするために、我が家の実体験をもとに、おすすめの組み合わせをご紹介します。


✅ 我が家の2台構成はこれ!

1階(キッチン):Echo Show 8(エコーショー8)画面付き

料理中のレシピ表示・タイマー・ビデオ通話に大活躍


2階(ホール):Echo Dot(エコードット)音声のみ

音声操作と通話だけならこれで充分!コスパ最高


目的別おすすめ構成

家族との連絡をスムーズにしたいなら

👉 Echo Show 8(1階)+ Echo Dot(2階)

・料理中に画面操作ができるEcho Showは、1台あるととても便利
・Echo Dotは2台目として手軽に導入でき、呼びかけや通話にぴったり

👨‍👩‍👧‍👦 子ども部屋や寝室に追加したいなら

👉 Echo Pop or Echo Dot

・設置がカンタン&安価で導入しやすい
・音楽再生・目覚まし・通話にも対応。必要十分!

エコードットアップ
2階でがんばっているエコードット

💬 各モデルのざっくり比較

モデル特徴向いている場所
Echo Show 8画面付き・カメラ付きキッチン・リビング
Echo Show 58よりコンパクト・画面付き・カメラ付きキッチン・リビング
Echo Dot小型スピーカー・音声操作のみ寝室・廊下・子ども部屋
Echo PopDotよりさらにコンパクト・安価お試し導入・狭い場所

画面付きが欲しいなら:Echo Show 8(エコーショー8)、Echo Show5(エコーショー5)
コスパ重視なら:Echo Dot(エコードット)、EchoPop(エコーポップ)

🛒 最新価格はこちらからチェック!

▼ Echo Show 8(エコーショー8)をチェックする

▼ Echo Show 5(エコーショー5)をチェックする


▼ Echo Dot(エコードット)をチェックする

▼ Echo Pop(エコーポップ)をチェックする


🟩 アレクサに“好きなセリフ”を喋らせたい方はこちらもチェック!

呼びかけやコール機能に加えて、「アレクサにあなただけのセリフを言わせる設定」もおすすめです
癒し・励まし・リマインダーなど、日常がちょっと楽しくなります。


🟪 まとめ|アレクサ2台生活、始めてみませんか?


アレクサを1階と2階に1台ずつ置いてみたら——
「もっと早くやればよかった!」と思うほど、日常が快適になりました。

声が届かない階の家族に呼びかけたり、全員に一斉にアナウンスしたり、
スマホと通話して連絡を取り合ったり。

たった1台追加するだけで、家の中の“伝えたい”がグッとスムーズになります。


✅ アレクサ2台運用でできること、まとめ

エコードットにメッセージを受信
エコードット
  • 📣 呼びかけで上下階の会話が簡単に
  • 🗣️ アナウンスで家族全員に一斉通知
  • 📞 コール機能でスマホと通話、固定電話いらず

我が家のように、「まずは1階と2階に1台ずつ置いてみる」だけでも、
生活の質がガラッと変わるのを実感できますよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
便利な使い方を見つけたら、この記事も随時アップデートしていきます!


▼ アレクサ端末のサイズ感が気になった方はこちら

▼そのほかのアレクサ記事はこちら

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました