スポンサーリンク
スポンサーリンク

アレクサで空き巣を撃退?アレクサ+人感センサーで防犯対策してみました

スポンサーリンク
アレクサで空き巣を撃退?アレクサ+人感センサーで防犯対策してみました
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
すしか
すしか

ロボ太〜、大変なことが起きたよ!

実は近所で空き巣に入られた家があってさ。
窓の鍵を閉め忘れてたらしいんだけど、めちゃくちゃ怖くない?

ロボ太
ロボ太

それは心配ですね。
最近は住宅侵入盗の被害も増えていますから、
防犯対策を見直すのは大切です。

すしか
すしか

でも防犯システムって月額料金とか高そうじゃない?
うちみたいな庶民には手が出ないよ〜

ロボ太
ロボ太

実は、アレクサを使った防犯対策があるんです。
月額料金は必要なしです。
意外と手軽にできますよ。

すしか
すしか

え、アレクサで?あの天気聞いたり、音楽かけたりしてるアレクサのこと?

この記事でわかること
  • アレクサを使った防犯対策とは何か
  • アレクサ防犯対策に必要なもの

スポンサーリンク
スポンサーリンク

アレクサで防犯って、どういうこと?

アレクサ買い物リスト
ロボ太
ロボ太

はい、そのアレクサです。
人感センサーと組み合わせることで、侵入者を検知して音声で警告することができるんです。

すしか
すしか

へ〜、でもそれって効果あるの?
泥棒も慣れてそうだけど……

ロボ太
ロボ太

実は音声による警告は、侵入者にとって予想外の出来事なんです。
「監視されている」「通報されるかも」という心理的プレッシャーで、
多くの場合は逃走を選択するそうです。

すしか
すしか

なるほど!
確かに「侵入者発見!」とか言われたらビックリするよね。

ロボ太
ロボ太

そうなんです。
さらに、外出先のスマホに「人感センサーが反応しました」って
通知も来るので、
リアルタイムで状況がわかります。

▼スマホに通知がきた様子

侵入通知
すしか
すしか

それいいじゃん!
家にいない時も安心だね。


人感センサーが反応したら、アレクサが声で警告!

空き巣
ロボ太
ロボ太

具体的な流れをご説明しますね。

  1. リビングに設置した人感センサーが動きを検知
  2. リビングの照明がオン!アレクサが即座に音声で警告!
  3. 同時にスマホに通知が届く

という仕組みです。

すしか
すしか

アレクサって何て言うの?
「こら〜!」とか?

ロボ太
ロボ太

(笑)もう少し本格的にもできますよ。
例えば「センサーが反応しました。外部に連絡しています。すみやかに外へ出てください」といった感じです。

▼人感センサーが反応したときに、アレクサから警告音声が流れる様子です。

アレクサ
アレクサ

センサーが反応しました。センサーが反応しました。

外部に連絡しています。すみやかに外へ出てください

すしか
すしか

おお、これは怖そう!250文字まで自由に設定できるんだっけ?

ロボ太
ロボ太

そうです。
すしかさんらしいバージョンも作れますよ。

すしか
すしか

「こら!何してるんだ!警察呼ぶぞ!」とか?

ロボ太
ロボ太

……それはそれで効果がありそうですね

何を揃えればいいの?

すしか
すしか

で、実際に始めるには何が必要なの?

ロボ太
ロボ太

基本的には以下の3つです:

  • Amazon Echo(アレクサ端末):音声警告を担当
  • SwitchBot ハブ2:アレクサとセンサーをつなぐ橋渡し役
  • SwitchBot 人感センサー:侵入者を検知
すしか
すしか

3つだけなんだ!でも設定とか難しそう……

ロボ太
ロボ太

意外と簡単ですよ。
アレクサアプリの「定型アクション」で設定するだけです。
10分もあれば完了します。

すしか
すしか

マジで?私でもできる?

ロボ太
ロボ太

大丈夫です。
画面の指示に従って進めるだけですから。

▼「アマゾン エコーショー8」はこちら

▼使用するのは「アマゾン エコードット」や、「アマゾン エコーポップ」でもOK

▼スイッチボット ハブ2 アレクサとセンサーをつなぐ橋渡し役

▼スイッチボット 人感センサー

人感センサー設置のようす
  • 人の動きに反応するセンサーです。
  • 電池式なので、好きな設置場所に置けます。
  • 電池の使用寿命は約3年です。
  • 台座にマグネットが内蔵されているので、冷蔵庫などにくっつけることも可能です。

アレクサスマホアプリ

アレクサの動き(定型アクション)はスマホアプリで設定しています。

アレクサ設定

スイッチボット屋内カメラと連携すれば、写真や録画も!

防犯カメラ
すしか
すしか

人感センサーが反応した時に、写真とか撮れたりしない?

ロボ太
ロボ太

SwitchBotの屋内カメラを追加すれば、侵入者の写真撮影や録画も可能です。

すしか
すしか

それは証拠になるね!
でも、もし本当に侵入者と鉢合わせしちゃったらどうしよう…

ロボ太
ロボ太

それが、このシステムの良いところなんです。
スマホに通知が来るので、家に近づく前に状況がわかります。
安全な場所から警察に連絡できるんです。

すしか
すしか

なるほど〜、直接対峙するリスクを避けられるのね。

ロボ太
ロボ太

はい。特に一人暮らしの方や女性の方には、この
「事前に察知できる」という点が重要だと思います。

▼スイッチボット 屋内カメラ


実際の効果はどうなの?

すしか
すしか

でも本当に泥棒が逃げてくれるのかな?

ロボ太
ロボ太

音声警告システムは侵入者に対して撃退効果があるそうです。

すしか
すしか

確かに声で警告されたら驚くよね!

ロボ太
ロボ太

そうなんです。
特に計画的な空き巣犯は、発覚リスクを嫌って即座に逃走する傾向があります。

すしか
すしか

でも、逃げない可能性もあるってことだよね…

ロボ太
ロボ太

その通りです。
だからこそ、直接対峙せずに
事前に察知して安全な場所から対処することが大切なんです。

すしか
すしか

うん、それは安心だね。


注意点とかある?

どろぼう
すしか
すしか

で、何か気をつけることってある?

ロボ太
ロボ太

いくつかありますね。
まず、人感センサーの設置場所は重要です。
ペットがいる家庭では誤作動する可能性があります。

あ〜、猫とか反応しちゃいそう…

ロボ太
ロボ太

センサーの感度調整や設置高さで対応できますが、
事前に確認が必要ですね。

すしか
すしか

他には?

ロボ太
ロボ太

電池の交換も忘れずに。
人感センサーは約3年持ちますが、定期的なチェックは大切です。

すしか
すしか

3年かぁ、結構長持ちするのね。


結局、やってみる価値ある?

ロボ太
ロボ太

アレクサとSwitchBotを活用した防犯システムは、月額費用がかからず導入でき、日々の暮らしに自然に溶け込むのが大きな魅力。
「空き巣が怖いけど、何から始めればいいかわからない」という人こそ、まずは簡単に始められるこのシステムを試してみてください。

すしか
すしか

そうだよね。
近所で実際に被害があったから、やっぱり何かしておきたいもん。
それに、アレクサは普段も音楽を聞いたり天気予報を聞いたりと活用できるから、
一石二鳥だね

ロボ太
ロボ太

まずは基本セットから始めて、
必要に応じてカメラなどを追加していくのが良いと思います。

すしか
すしか

よし、私も検討してみる!ありがとう、ロボ太!

ロボ太
ロボ太

どういたしまして。安心して過ごせるようになると良いですね。

すしか
すしか

みんなも、防犯対策は大事だよ〜。特に一人暮らしの人は検討してみてね!

ロボ太
ロボ太

そうですね。大切な家族と財産を守るため、できることから始めてみてください。



コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました