スポンサーリンク
スポンサーリンク

アレクサEcho DotとEcho Show 8どっちがいい?【2台持ちが本音レビュー】

スポンサーリンク
Echo DotとEcho Show 8どっちがいい?【2台持ちが本音レビュー】
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

アレクサを始めたいけど、「Echo DotとEcho Show 8、どっちを買えばいいの?」
そう迷っている人、多いんじゃないでしょうか。

私も最初めちゃくちゃ悩んで、結局 両方を買いました
それから2年、キッチンではEcho Show 8、2階ホールではEcho Dotを使い続けています。

スペック表の数字だけではわからない、実際の生活の中でどう役立ったか
この記事では、私自身の体験をもとに「2台持ちだからこそわかる本音レビュー」をお届けします。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

Echo DotとEcho Show 8の基本スペック比較

エコーショーとエコードット

Echo DotEcho Show 8どっちを選ぶべき?」を考えるときに、
まず押さえておきたいのは サイズ・画面の有無・価格 の違いです。

ざっくりまとめるとこんな感じ👇

項目Echo DotEcho Show 8
サイズ手のひらサイズの球体iPad miniくらいの8インチ画面
画面なし(音声のみ)あり(動画・レシピ・通話ができる)
音質コンパクトながら高音質低音に強く、迫力あり
価格約7,000円前後約22,000円前後
すしか
すしか

結論を先に言うと、
「画面が必要かどうか」 が一番の分かれ道になります。


このあと、私が実際に2年間使ってみた「生活の中での違い」を紹介していきます。


1日の流れで使い分けレビュー

アレクサ花言葉

私はキッチンにEcho Show 8、2階ホールにEcho Dotを置いています。

実際に2年間使ってみて感じた「1日の中での役割分担」はこんな感じです👇


朝:起きてすぐEcho Dotでサッと情報チェック

呼びかける

起きてすぐEcho Dotに「今日雨降る?」と声をかけると、すぐに答えてくれます

子どもを呼ぶときも「そろそろ起きて!」「ご飯できたよー!」と1階のEcho Show8からEcho Dotに呼びかけ。

階段下で大声を出す必要がなくなりました。


料理中:Echo Show 8でレシピ&動画

ふせんメモ

キッチンではEcho Show 8が大活躍。
画面にレシピが表示されるのでスマホいらず。

料理中に手が汚れていても声だけで操作できるのが本当に便利です。

子どもと一緒にYouTubeを流すこともあり、「画面付きの良さ」を実感する瞬間です。


夕方:家族との連携に

アレクサ画面

「アレクサ、買い物リストに牛乳追加して」とEcho ShowEcho Dotに話せば、
スマホから確認できるので買い忘れが減りました。

Echo Show 8の画面には予定表を表示させているので、夕方に「今日は習い事の月謝支払いだった!」と確認できます。


夜:リラックスタイムにも

寝る前はEcho Dotに「おやすみ」と声をかけると照明が自動でオフ。

リビングではEcho Show 8でPrime Videoを見ながらリラックス。

音声だけで十分な場面はDot、画面があると便利な場面はEcho Show 8
自然に役割分担ができています。


定型アクション・リマインダーで暮らしが激変

私が2年間使ってきて、一番生活が変わったと感じたのは 「定型アクション」「リマインダー」 です。

アレクサに毎日決まったセリフを言わせるだけで、ゴミ出しや薬、子どもの宿題までフォローしてくれるようになりました。

ここで詳しく書くと長くなってしまうので、別記事にまとめました👇


Echo Dotのメリット・デメリット

メリット

  • 価格が安い → 7,000円代で気軽に導入できる
  • コンパクト → 机の上やベッドサイドなど、狭い場所でも置きやすい
  • 反応が早い → 天気やタイマーなど“ちょっとした使い方”なら十分
  • 呼びかけ専用機にも◎ → 2階ホールに置いたら1階から大声で呼ぶ必要がなくなった

デメリット

  • 画面がない → レシピや買い物リストを「目で見て確認」できない

Echo Show 8のメリット・デメリット

メリット

  • 画面付きで操作しやすい → レシピ、予定表、天気予報が一目でわかる
  • Netflix・YouTube・Prime Video対応 → 動画視聴をしながらキッチンでの作業も!
  • 家族みんなが自然に使う → 子どもが漢字の書き方を聞いたり、アレクサから→スマホに電話をかけてきたり!

デメリット

  • サイズが大きい →画面の大きさは iPad miniくらいなので、設置場所を選ぶ
  • 価格が高め → 22,000円前後でEcho Dotの倍以上する
  • 存在感あり → インテリアに馴染ませたい人には気になるかも

H2:よくある質問(Q&A)

Q1:アレクサってすぐ使わなくなるって本当?

→ 私は2年間ほぼ毎日使っています。特に「リマインダー」「呼びかけ」「タイマー」は習慣化すると手放せません。
最初は物珍しさで終わる人もいますが、生活の一部に組み込むと長く使えると実感しています。

▼ 詳しくはこちらの記事でまとめています


Q2:Echo DotとEcho Show 8、音質はどっちがいい?

→ 音楽をBGM程度に楽しむならDotでも十分。
ただし、低音の迫力を重視するならShow 8が断然おすすめです。


Q3:子どもでも使える?

→ 音声操作がメインなので、子どもでもすぐに覚えます。
うちでは「アレクサ、今日のみずがめ座の運勢!」と勝手に遊んでいます。
Show 8なら画面もあるので、YouTubeや知育系スキルを視覚的に楽しめます。

▼ 詳しくはこちらの記事でまとめています


Q4:Echo Show 5やEcho Popと比べたら?

はてな

▼Echo Show 5:画面は小さめだけど価格が安い。「まず画面付きで試したい人」向け。

▼ Echo Pop:Echo Dotよりさらに安いけど音質はまぁまぁ。サブ機として割り切ればアリ。


結論|画面が要るかどうかで選べば失敗しません

画面いらない派 → Echo Dot がベスト

こんな人に向いています
  • 音声だけでサクッと使えれば十分
  • 設置スペースは最小限(ベッドサイド・机の上など)
  • 価格は抑えたい/まずは気軽に始めたい
  • 「呼びかけ」やタイマー、リマインダー中心で使う予定

推しポイント

  • 小型で置き場を選ばず“呼びかけ専用機”にも最適
  • 天気・タイマー・買い物リストがストレスなく使える
\私も使っています/

画面あったほうがラク派 → Echo Show 8 一択

こんな人に向いています
  • キッチンでレシピを画面表示したい/動画も見たい
  • 家族で予定表や天気を“目で”確認したい
  • ビデオ通話や写真表示など、画面ならではの使い方をしたい
  • Dotより音の迫力もほしい

推しポイント

  • 画面があるだけで“ながら家事”の効率が段違い
  • 子どもも直感的に使えて、家族端末として強い
\うちではキッチンに置いています/

迷ったらこの使い分け(わが家の結論)

2Fホール
2階のホールに置いてある、Echo Dot
  • キッチン=Echo Show 8(レシピ・動画・予定の“見える化”が便利)
  • 2階ホール=Echo Dot(呼びかけ・リマインダーの拠点に最適)
すしか
すしか

まずは「画面が必要か?」を自分の生活でイメージしてみてください。
“画面が要るならEcho Show 8
要らないならEcho Dot”

──この基準で選べば間違いありません。



▼「Echo Dot」と「Echo Show 8」 2台使った便利な暮らしはこちら


コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました