
玄関って、出しっぱなしの靴でコケたり
靴箱の上に積み上げたチラシやDMがバサバサ~って落ちてきて
はぁ~😨嫌になる!

すしかさんのお家の玄関、
いつもカオス状態ですもんね。
気づいたときに「5分だけ掃除」してみるのはどうでしょう?

5分~?!ちょっとめんどうだけど
とりあえずやってみるか……
5分玄関掃除ルーティン術

5分玄関掃除は、たったの3ステップです!
- たたきの掃き掃除
- 簡単に拭き掃除
- ゴミを捨てる

用意するものは
- ほうき、ちりとり
- ウェットティッシュ
- はさみ
- ゴミ箱
だね!さっそく始めよう!
ステップ1:靴を一時避難!一気にたたきを掃く


恥ずかしながら、うちは玄関に靴を出しっぱなしなことが多いのよね😅掃除するために、玄関に出てる靴を一度、全部玄関ドアの外へドーンと出しちゃう!

それで正解です!
靴がなくなったら、ほうきでササッとたたきを掃くだけ。
終わったら靴をたたきに戻せばOKです。

靴箱に片づけるのは後でもいいのよね。
とにかく「掃けた!」っていう達成感が大事!
ステップ2:サッと拭き掃除

意外と汚れているのが、ドアノブと靴箱の上なんです。

ぞうきんある?うちにはないです😨

ウェットティッシュでOKですよ!
サッと拭くだけで手垢やホコリを撃退できます。
ノンアルコールの除菌ウェットティッシュなら、お掃除に使いやすいです。

手軽でいいね!
▼ノンアルコールの除菌ウェットティッシュなら、お掃除に使いやすい!
【注意!】アルコールウェットティッシュを使う場合
手軽で除菌効果もあるアルコールウェットティッシュだけど、使える場所には注意が必要。
白木やニス塗りの木製品、革製品、色柄物の壁紙、アクリルやスチロール製のプラスチック(変色や変質の可能性あり)などには使えないことが多い。
ステップ3:DM・チラシは“即処理”+“一時置き”で混乱回避

靴箱の上に、DMやチラシを山積みにしがち!
積みあがったチラシが崩れて落ちてくるとイライラするのよね~。

▼チラシ類はすぐに「再生紙ボックス」へ放り込むのがラクですよ!


「あとで捨てよう」って思っても、私は絶対やらないからね。
その場で処理が一番!

「再生紙ボックス」は、靴箱の中など見えない場所に設置するとスッキリします。
いっぱいになったらリサイクルへ持っていけばいいんです。

個人情報があるDMはどうする?

玄関のハサミで個人情報の部分だけカット&即ゴミ箱へ!
名前・住所の部分なら小さいから、すぐカットできますよ。


靴箱の上に
小さいゴミ箱があるとはかどるよ🥳
▼かわいい「卓上ゴミ箱」を置いてもいいかも!
玄関掃除を続けるコツ3つ
「ついで」にやろう!

掃除を続けるコツは「ついで」です!
- 帰ってきたついでに
- 出かける前に時間があるとき
- ポストからチラシを取った流れで

私は「掃除やるぞ!」とか
「月曜日は玄関掃除」って意気込むと
スッとやる気が無くなるタイプ……
ついでにやるくらいがちょうどいい!

日常の流れに”掃除”を組み込むのがカギですね。
掃除道具は“すぐ使える場所”に


ほうき&ちりとり、ハサミ&ゴミ箱、再生紙ボックス…
全部玄関の近くに置いて、「思いついた時にすぐできる環境」を作ってるの。

「おしゃれさ」は無いですが
「暮らしやすさ」という点では、高ポイント!


ドアにぶら下げたほうき、来客があるときは隠すけどね(笑)
▼マグネットで玄関ドアにくっつけられる
「ほうき&ちりとり」も便利そう!
完璧を求めない!“5分だけ”でOK

5分だけでいいんです。
全部やらなくてもいい。
靴箱の中の掃除とか、やりだすと疲れちゃいますから!

そうそう!「昨日よりちょっとキレイ」くらいが、長続きのコツ!
5分も掃除なんて無理だよ~


掃除できない気持ち、私もめんどくさがりなので、すごくわかる!
無理なときって無理よね🤣
めんどくさいんだもん。やる気が起きない。

そんなときはどうしてるんですか?

どうしてもやらなきゃいけない時は、アレクサで曲をかけて
「1曲終わるまで掃除」をするようにしてる!
音楽があると意外と楽しくできるのよ。
まとめ|5分でキレイな玄関、叶うよ!


玄関掃除って、たった5分でも十分きれいになりますよ!

そうそう!
- 毎日じゃなくても
- 手を抜いても
- 一部だけでも
続ければ、結果はちゃんと出る。

気持ちよく出かけて、気持ちよく帰ってこられる玄関。
今日から始めてみませんか?

完璧を目指さないで、自分のペースでやるのが一番よね!
みんなも試してみて~♪
▼洗面ボウルを掃除するには、こんな便利なアイテムがあります!「洗面ボウルクリーナー」
▼キッチンシンクは「水切りネット」で磨くと一石二鳥!
▼アレクサ!音楽かけて!と音楽をかけるとやる気アップ!
コメント