スポンサーリンク
スポンサーリンク

「また忘れてた…」を卒業!アレクサでうっかり忘れ物を防ぐ簡単な方法まとめ【体験談】

スポンサーリンク
うっかりミスが減る!アレクサでできる忘れ物防止の簡単テクまとめ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「また忘れてた!」

予定を忘れてしまっていて、後から気が付いたときのあの苦しい気持ち……

いやですよね……私は何度か経験があります。

「やらなきゃ」と思ってたのに、すっかり忘れて、あとで自己嫌悪。
しかも思い出すのは、決まって“もう手遅れ”になってから。

そんなどん底の私を救ってくれたのが、
Alexa(アレクサ)でした。

今回は、私が実際にやっている
「アレクサを使った物忘れ対策」をご紹介します!

アレクサを使えば、記憶に頼らなくても忘れ物を減らせる方法が手に入ります。

こんな方におすすめ
  • 物忘れ・忘れ物を改善したい
  • 便利なアイテムが知りたい
  • アレクサを購入するか迷っている

アレクサって何だ?と思った方はこちらから▼


スポンサーリンク
スポンサーリンク

【リマインダー】で特定の予定を忘れないようにする

リマインダー、めっちゃ便利です。

私はよく、子どものプリントに書かれた「持ち物」や「提出物」を忘れてしまっていて
「えっ、今日だったっけ!?」と朝からパニック……ということがありました。

でもアレクサを導入してから、その場で声に出すだけでOKになったんです。

たとえば、
「アレクサ、◯月◯日の朝7時に“図書館の本返却”ってリマインドして」

これだけ。

時間になったらアレクサがちゃんと教えてくれるので、もう焦ることがありません。

しかも、リマインダーはスマホのAlexaアプリにも通知が届くから、外出中でも安心。

「やることは覚えてるつもりだったのに、すっかり忘れてた……」という私みたいな人に、ほんとにおすすめです。

▼私はこんなことをリマインダーしています。

  • 病院の予約日
  • 図書館の本返却日
  • 学校の面談日
  • 子どものお弁当の日  など

▼実際の「リマインダー機能」の様子

時間になると、このようにお知らせしてくれます。

動画では指で停止ボタンを押していますが

「アレクサ、ストップ」「アレクサ、とめて」などの声掛けでも停止できます。


▼スマホにもこのように通知が来ます。

一度お知らせされただけでは忘れちゃうよ……という方も安心

「一度お知らせしてくれただけじゃまた忘れちゃう!」

わかります!

でも安心してください。

繰り返しお知らせしてくれる設定もあります

繰り返しお知らせの設定

すしか
すしか

繰り返し教えてくれるのは本当に助かる!


リマインダーは声でも登録できる!

私の場合「後でスマホに入力するか……」と考えていると忘れてしまうので

▼すぐに声でリマインダーを作成します!

すしか
すしか

アレクサ、リマインダーお願い

アレクサ
アレクサ

何のリマインダーですか?

すしか
すしか

本の返却

アレクサ
アレクサ

いつリマインドしましょうか?

すしか
すしか

11月5日朝7時

アレクサ
アレクサ

はい、火曜日の午前7時にリマインダーを作成します


毎日の習慣こそ忘れる…そんなときは「定型アクション」

忘れる

地味なんだけど、めちゃくちゃありがたいのがこの機能。

私、薬を飲み忘れることが多いんです。
特に夜はバタバタしてるうちにそのまま寝ちゃって、「あれ?昨日の分、残ってる…」って気づくんです。

でも今は、毎晩21時にアレクサがひとこと、

アレクサ
アレクサ

今日のお薬飲んだ?

って話しかけてくれるように設定しています。

これが「定型アクション」

自分でアラームを止めたりする必要もなくて、ただ“声でやさしく促してくれる”だけ。

スマホの通知よりも自然に生活に入り込んでくれるのがいいんです。

▼こんな感じで使っています。

  • 毎晩9時に薬の飲み忘れを確認「お薬飲んだかな?」
  • 毎週火曜日のオンラインレッスン前にお知らせ「今日21時半からレッスンだね」
  • 毎週火曜・金曜の朝7時に「今日は燃えるごみの日だね」
  • 毎週木曜日朝7時に「今日は資源ごみの日だね」
アレクサ
アレクサ

今日は「燃えないごみの日」だね

すしか
すしか

忘れてた!アレクサが言ってくれて助かった!


リマインダーとの違いは?

リマインダーは、止めないかぎりアレクサが話し続けます。

定型アクションは、アレクサが「ひとりごとのようにしゃべる」だけなので、停止の操作が不要です。

定型アクションはスマホの「アレクサアプリ」で設定します。


▼実際に設定している、わが家の「定型アクション」一覧

すしか
すしか

めちゃくちゃアレクサに頼ってます。


よくある質問(Q&A)

Q. リマインダーと定型アクション、どう使い分けるの?
A. 一回きりの予定はリマインダー、毎日の習慣は定型アクションが便利です。どちらもAlexaアプリから簡単に設定できます。


思いついたらすぐ声で!「買い物リスト&やることリスト」

買い物かご

「買わなきゃ」「やらなきゃ」と思ったのに、
メモするのを忘れて結局また忘れる──私は今までよくありました。

洗剤の詰め替えを切らしてて、
「今度こそ買わなきゃ」と思ったのに、買い物に行ってみると頭からすっぽ抜けてて……

でもアレクサを導入してからは、
思い出した瞬間に“声で追加”できるから、めちゃくちゃ助かってます。

▼こんなリストを作っています。

  • 買い物リスト
  • 旅行の持ち物リスト
  • やることリスト

こちらも声で話して登録できます。

買うものを思いついたときに

すぐ、アレクサに話しかけると忘れにくいです!


すしか
すしか

アレクサ、買い物リストに「カレー粉」追加して!

アレクサ
アレクサ

買い物リストに「カレー粉」を追加しました。

▼スマホで確認したときの画面

買い物リスト
スマホの買い物リスト画面です。

すしか
すしか

スーパーに来たけど……買うもの何だったっけ?

こういった、あるあるの買い忘れを防げます。

その他にも便利な使い方があります。

やることリスト

やることリストを作成したり

一泊荷物リスト

旅行の荷物リストも作れます

すしか
すしか

忘れてしまってがっかり……

ということが減りました!


まとめ:アレクサがいれば「うっかり」に振り回されない!

この3つを使えば、「覚えておくプレッシャー」から解放されます。

スマホにメモし忘れたり、書いた紙がどこかへ行ったり……
そんな小さなストレスが、アレクサを使うだけでスッと消えました。


私はもともと物忘れが多くて、何度も自己嫌悪してきたタイプです。
でもアレクサが来てからは、“思い出さなくていい”という新しい暮らし方に変わったんです。

ちょっとしたことでも、思い出した瞬間にアレクサに話しかける。
それだけで、「思い出せなかったせいで失敗する」ことがほとんどなくなった気がします。
おかげで、家事や育児の段取りも少しずつ整ってきました。

「うっかりが多い」「つい忘れちゃう……」で悩んでいる人に、
この便利さが届いたら嬉しいです😊

すしか
すしか

先日も脱衣所でふと思い出して、

「アレクサ、買い物リストにシャンプー!」

って叫んだら、ちゃんと登録されてました(笑)
お風呂上がってからだと、たぶん忘れてたと思う。

その場で声に出すだけで済むって、やっぱり便利です。

最後までお読みいただきありがとうございました。


▼私が使っているEcho Show8はこちら

▼もっとコンパクトなEcho Show5もあります。


▼そのほかのアレクサの記事はこちらから

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました