シンク掃除に皆さんは何のアイテムを使用していますか?
私は100円ショップで買ったタワシを使っていました。
でもこのタワシ、いつも湿っている感じがして……
何か嫌だったんですよね。
そんな時にネットで見つけた「排水口の水切りネットでシンク掃除」という画期的な方法を3ヶ月実践してみたところ、もうタワシには戻れない!という結果に。
この記事では、実際に試してわかったメリット・デメリットをレビューします。

従来のタワシ掃除の問題点
タワシのデメリット

はぁ〜……またこのヌメヌメタワシの出番か……
シンクをキレイにするはずが、タワシ自体が不衛生な気がして、
いつもテンション下がるんだよね……

すしかさん、そのタワシの含水率は常に80%を超えています。
雑菌の繁殖リスクが非常に高い状態です。
タワシの問題点まとめ
- 乾きにくく、常に湿った状態
- 雑菌が繁殖しやすい
- 触るのが不快
- 交換時期がわからない
- 保管場所に困る

うっ……ロボ太、そこまでリアルに言わなくてもいいじゃない!
だって、乾きにくいんだから仕方ないでしょ!
はぁ……もっと衛生的で、しかもラクにシンクをピカピカにできる方法はないのかな……
水切りネット活用法との衝撃的な出会い

画期的な二段階活用法を発見

ロボ太、見て見て!インターネットで探していたら天才がいたよ!
水切りネット活用法の手順
- 使用前の排水口の水切りネットでシンクを掃除する。
- そして掃除に使った水切りネットをそのまま排水口に被せて使う
こんな方法を実践してる人がいたの!

なるほど。排水ネットを二段階で活用するライフサイクルですね。効率的です。
この方法の革命的なポイント:専用道具が不要

まずね、これならシンクを磨く用のタワシを常備しておかなくていいの!
ヌメヌメタワシに怯える日々とはもうおさらばよ!

その通りです。専用ブラシの設置スペースと、乾燥の手間が不要になります。
衛生面が格段に向上

しかも、水切りネットは毎日取り替えるものだから、とにかく清潔!
前の日の汚れを引きずることもないし、
常に新しいネットでピカピカにできるって最高じゃない!?

はい。これにより、衛生レベルが劇的に向上します。
衛生面のメリット
- 毎日新しいネットを使用
- 雑菌の繁殖リスク低下
- 前日の汚れを持ち越さない
- 使い捨てなので清潔
経済性とエコの両立

そして何より!シンクを磨く道具として使ってから、
水切りネット本来の用途で使えるから、
まさかの2度使いでお得!
これって、究極の「家事ラク&エコ」じゃない!?

資源の有効活用と、経済性の両面から見ても、非常に合理的な選択と言えます。
実際に3ヶ月間試してみた結果
基本的な使用方法


いてもたってもいられなくて、早速この方法を試してみたよ!
毎日、水切りネットを取り替えるタイミングで、
使用前の水切りネットでシンク全体をゴシゴシ。
そして、そのまま排水口にカパッと被せるだけ!
使用している洗剤
- 食器用中性洗剤(いつものもので OK)
- 別の洗剤を用意する必要なし
- ササッと手軽にできる

洗剤は食器用の中性洗剤を使っているんですね。
別の洗剤を出すことも無く、ササっとできていいですね。
続けられそうですか?
正直な継続の難しさと工夫

いや〜、正直に言うとね、毎日磨くのはちょっとめんどうに感じちゃったんだよね。
やっぱり私、ずぼらだから!
でも、汚れを溜め込んじゃうと、水切りネットで擦ったくらいじゃ絶対落ちないってのも分かってるから……
だから、歯を食いしばって頑張って続けてみたんだ!

ピピピ!すしかさんにしてはめずらしく本気ですね!
継続のコツ
- 食器洗いの「ついで」に実行
- 完璧を求めず、30秒でサッと
- 週末は少し念入りに
- 汚れを溜めないことを最優先
ストッキングタイプ水切りネットの使用感詳細レビュー
使用した商品について
▼こちらが「ストッキングタイプの水切りネット」

商品詳細
- 素材:ポリエステル・ポリウレタン製ストッキングタイプ
- サイズ:浅型(一般的な排水口サイズ)
- 価格:約100円(30枚入り)
- 購入場所:100円ショップ、ドラッグストア
実際の清掃力について

使ったのは「ストッキングタイプの水切りネット」なんだけど、
やっぱり柔らかいから、頑固な汚れは落ちなさそうだね。

ストッキングタイプの水切りネットは研磨性が低いため、
固着した汚れには不向きです。
しかし、そこには別のメリットが存在します。
清掃力の評価
- 軽い汚れ:★★★★★(問題なし)
- 水垢:★★★☆☆(毎日なら OK)
- 油汚れ:★★★★☆(中性洗剤併用で効果的)
- 頑固な汚れ:★★☆☆☆(事前処理が必要)
習慣化による驚きの効果

毎日磨いてると、そもそも頑固な汚れがつくヒマがないんだ!
だから、清掃力はあまり気にならないの!

習慣化による汚れの蓄積防止。
これが最も効果的な掃除戦略です。
3ヶ月継続して気づいた変化
- 頑固な汚れがつかなくなった
- 掃除時間が大幅短縮(15分→3分)
- シンクが常にピカピカ状態
- 大掃除が不要になった

これってすごい発見じゃない!?
毎日ちょっとの労力で、いつもピカピカが保てるって最高!
他の掃除方法とのざっくりコスト比較
1ヶ月あたりのコスト計算
- 水切りネット:約100円(30枚入り使い切り)
- タワシ:約30円(3ヶ月使用として)
- スポンジ:約50円(2ヶ月使用として)

コストは少し高めだけど、衛生面と手軽さを考えれば全然納得できる範囲だよね!
実践時の注意点とコツ
効果的な使い方のポイント

- タイミングを決める
- 夜の片付け時がおすすめ
- 朝の食器洗い後でもOK
- 「ついで」に行うのがコツ
- 洗剤の使い方
- 食器用中性洗剤を少量
- すすぐ手間を考えて、泡立ちすぎないよう注意
- すすぎを丁寧に
- 磨き方のコツ
- 端から全体に、立ち上がっている部分も忘れず磨く
- 最後に排水口周辺も丁寧に
向いていないのはこんな場合

この方法が向かない人
- 週1回まとめて掃除したい人
- 強力な清掃力を求める人
- コストを最優先にしたい人
向いていない汚れ
- 長期間放置した頑固な汚れ
- 焦げ付きやサビ
- カビが生えた状態
3ヶ月使用した最終結論

もうタワシには戻れない理由

毎日続けるのは、正直大変な時もあったけど……
でも、もうあのヌメヌメタワシをシンクに常備する生活には、
絶対に戻れない!って思ったね。

データが示唆するに、すしかさんの衛生意識が向上した結果です。
戻れない理由トップ3
- 衛生面の安心感:毎日新しいネットの清潔さ
- 手軽さ:準備と片付けがほぼ不要
- 習慣化のしやすさ:ハードルが低い

これからも、できる限りこの「水切りネットシンク磨き」を続けていこうと思うよ!
何よりも、あのヌメヌメタワシから解放されたのが本当に嬉しいんだ!

ヌメヌメタワシでお悩みの方がいたら、ぜひ試してみてください

これ考えた人、まじ天才だわ……!
水切りネット購入時のポイント
- 排水口の形に合ったネットを選ぶ(浅型・深型)
- シンク磨きにも使うなら、ストッキングタイプが最適
- まとめ買いがお得
▼排水口用水切りネット(浅型・ストッキングタイプ)
まとめ:水切りネット掃除法の総合評価
最終評価

【ロボ太の総合評価】
- 衛生面:★★★★★(これが最大のメリット)
- 手軽さ:★★★★★(準備不要で楽々)
- 清掃力:★★★☆☆(日常使いには十分)
- コスパ:★★★☆☆(衛生面を考えれば妥当)
- 継続性:★★★★☆(習慣化しやすい)
総合評価:★★★★☆
こんな人におすすめ
✅ 衛生面を重視したい人
- タワシのヌメヌメが嫌
- 常に清潔な道具を使いたい
✅ 手軽さを求める人
- 掃除の準備が面倒
- ついでに掃除したい
✅ 毎日少しずつ派の人
- まとめて大掃除より日々のメンテナンス派
- 習慣化が得意
試してほしい理由
- 初期投資不要:今ある水切りネットでOK
- 失敗しても損失少:数日試すだけで判断可能
- 効果がすぐ実感:1週間で衛生面の違いを体感
タワシのヌメヌメにお悩みの方、もっと手軽にシンク掃除をしたい方は、ぜひ一度試してみてください!
きっと「なんで今まで知らなかったんだろう」と思うはずです。
▼手を汚さずに洗面所のお掃除?!洗面ボウルクリーナーのレビュー記事
コメント