毎朝、「今日なに着よう…」と悩んでいませんか?
私は昔から、服を決めるのがとにかく苦手で、クローゼットの前で固まる日々。
特に40代に入ってからは、似合う服も分からなくなってきて、服選びががどんどん面倒に……
そんなときに出会ったのが「私服の制服化」
ユニクロとハニーズを使って春コーデをルーティン化したら、朝の迷いがゼロに!
この記事では、私の実体験をもとに、ラクで失敗しない春の制服化コーデをご紹介します。
そんな私でも“制服化”は大成功でした。
同じように悩んでいる人のヒントになるかもと記事にしました。
私服の制服化で得られる4つのメリット

毎朝10秒で服が決まる
「今日何着よう…」と悩む時間がなくなり、朝のストレスがゼロに。
忙しい平日の朝も、余裕を持って家を出られるようになります。
クローゼットがスッキリ片付く
必要なアイテムだけに絞ることで、服の山に埋もれることもなくなります。
“着ないのに捨てられない服”問題から卒業できました。
無駄な衝動買いが激減!
かわいい!安いし買っちゃお!と無計画に衝動買いすることが無くなりました!節約効果◎
結果的に、家計にも優しい習慣です。
キレイめ見え&ちゃんとしてる印象に
プチプラのユニクロ&ハニーズでも、上品で清潔感のある春コーデが完成。
TPOに合った“きちんと感”で、子どもの行事や仕事にも対応できます。
実際に使っているアイテムはこちら!
ボトムスはユニクロの鉄板コンビ!

✅ 感動ワイドパンツ(ユニクロ)
私がいちばんヘビロテしているのが、ユニクロの【感動ワイドパンツ】。
太ももが気になる体型でも、締めつけ感ゼロでストレスなし!
それでいて、脚のラインを拾わずシルエットがきれいに見えるから、本当に頼りになります。
- ✔️ ウエストゴムで座ってもラク
- ✔️ ストンと落ちる素材で美脚見え
- ✔️ 洗濯してもしわになりにくい
価格は税込4,000円前後。コスパも文句なし。
店舗でもオンラインでも買えるので、気に入ったら色違いでリピ買いしやすいのも魅力です。
✅ スマートアンクルパンツ(ユニクロ)
もうひとつ、私が制服化アイテムに選んだのが【スマートアンクルパンツ】。
足首が出る丈感で、春らしく軽やかな印象に。
きちんと感が出るから、参観日やちょっとした外出にも便利です。
- ✔️ センタープレスでカチッと見える
- ✔️ ストレッチ素材で動きやすい
- ✔️ 黒・ネイビーならオンにもオフにも使える万能パンツ
トップスはハニーズで統一!

✅ ハニーズのきれいめブラウス
トップスには【ハニーズのブラウス】を愛用しています。
お値段は2,000円台とプチプラなのに、きれいめ見えでちゃんと感が出る!
柄や色の種類も豊富で、選ぶのも楽しいんです。
- ✔️ 洗濯機OK&ノーアイロンでラク
- ✔️ デザイン豊富で「同じに見えない」工夫ができる
- ✔️ 店舗もネットショップもあり(すぐ買える!)
ハニーズのネット通販は、メルマガでクーポンが送られてくるので、お得に買えることが多い!リピートしやすいのが嬉しいポイント。
📝 ワンポイント:制服化に大切なのは「買いやすさ」と「洗いやすさ」
忙しい人こそ“手間ゼロで使える服”が最強。
ユニクロ×ハニーズなら、どちらも手に入りやすく&洗ってすぐ乾く。
「ラク・安い・ちゃんとしてる」の三拍子そろった制服化コーデになります。
「私服の制服化」成功のポイントと続けるコツ
プチプラでそろえる
高いブランドのアイテムだと敷居が高くなっちゃいますよね。
ユニクロやハニーズのようなプチプラで十分オシャレ&実用的!
最初は「ボトムス2本+トップス3枚」でローテーションを組めばOK。
服に迷う時間も減り、クローゼットもスッキリ整います。
洗ってすぐ乾く=最強
制服化のコツは、“ケアのしやすさ”を最優先すること。
毎日着る服だからこそ、
- 洗濯機OK
- ノーアイロン
- 乾きやすい
この3つはマスト。これを守るだけで「制服化、続かない……」を防げます。
マンネリ対策は「色違い&柄違い」
同じアイテムでも、色・柄を変えるだけで印象はガラッと変わる。
たとえば「感動パンツ+白ブラウス」に、
- ラベンダーのブラウス
- チェック柄のブラウス
をローテーションすれば、「毎日同じ?」感は消えます。
“迷わない仕組み”が習慣を作る
制服化の最大のメリットは、「選ばない」ことで脳と時間が空くこと。
これを朝のルーティンに組み込むと、1日が驚くほどスムーズになります。
服の迷いがなくなると、自信と余裕が生まれるんです。
制服化コーデにプラスするおすすめ小物
服が決まっても、小物がバラバラだと「なんか惜しい」印象に。
そこで、私が実際に使っている“制服化と相性のいい小物”を紹介します。
靴は「3足ルール」でローテーション

✅ 【ハルタ 黒ローファー】
オフィスや参観日など、きちんと感を出したい日に便利。
雨でも履ける合皮タイプが◎
✅ 【白ローファー】
買い物など、カジュアルな日常に活躍。
洗えて清潔感があるタイプが制服化向き。
白スニーカーでも良さそう!
✅ 【黒パンプス】
少しかしこまった席でも使える万能選手。
ローヒールで歩きやすいタイプを選んでいます。
バッグ:TOPKAPI(トプカピ)のトートバッグ

トプカピの「スコッチグレインシリーズ」は、A4が入る!軽くて丈夫!
合皮なのに高見えで、きちんと感も◎。
制服化したシンプルなコーデと相性抜群で、色違いを愛用中です。
腕時計:Xiaomi Smart Band 8

時短・便利・ヘルスケアの3拍子がそろったスマートウォッチ。
通知チェックや歩数・心拍管理はもちろん、アラームやタイマー機能が地味に便利。
軽くて邪魔にならないので、「制服化コーデの中で浮かない」のも嬉しい。
なぜ小物が重要なのか?
「シンプル=地味」にならないように、小物で微差をつけるのが制服化成功のコツ。
全体をモノトーン〜ベーシックカラーで統一すれば、小物も自然にハマります。
💭 よくある制服化のお悩み&解決法

❓ 「毎日同じに見えそう!恥ずかしくない?」
A. 色や柄を変えれば、同じ型でも印象がガラッと変わります!
私も最初は「これ、制服ってバレないかな……」と不安でした。
でも実際は、ブラウスの色を変えるだけで印象が全然違う!
- 月曜:白の無地ブラウスで王道きれいめ
- 火曜:チェック柄で爽やかに
- 水曜:黒ブラウスでシックに
- 木曜:ピンタックブラウスできれいめに
- 金曜:くすみカラーで大人っぽく
【ブラウス×違う色・柄】が制服化成功のコツです。
❓ 「トレンド感ゼロにならない?」
A. シンプル×シルエット重視で“脱おばさん感”を実現!
服を減らす=おしゃれをあきらめる、ではないと感じています。
むしろ、流行に左右されない“きれいめベーシック”を選ぶほうが、長く使えるし上品に見えるんです。
- ユニクロのパンツはセンタープレスで脚長効果◎
- ハニーズのブラウスは、首元や袖でほどよく甘さを演出
清潔感さえキープしていれば、トレンドは“足さなくても”大丈夫です。
❓「飽きない?ずっと同じだとつまらないのでは?」
A. 小物で変化をつければ飽きずに楽しめます!
バッグや靴、時計、イヤリング――
小物を変えるだけで、シンプルコーデでも雰囲気がガラッと変わる。
- 白ローファーの日はカジュアル寄り
- 黒ローファーの日は大人っぽく
- バッグの色を差し色に使えば、抜け感も演出
「服に悩まないから、小物選びが楽しい」と感じています。
🧩 最後にひとこと

「おしゃれをあきらめる」のではなく、**「おしゃれに悩む時間をやめる」**のが私服の制服化。
ちゃんと見えて、ラクで、節約にもなる。
それがユニクロ×ハニーズの制服化コーデの魅力です。
服を減らすこと=おしゃれをあきらめる、ではありません。
「選択肢を絞る」ことで、むしろ生活と気持ちが整うんです。
「服選びのストレスを減らして、そのぶんエネルギーを他のことに使いたい」
そんな人にとって、“私服の制服化”はベストな選択です。

まとめ|「迷わない朝」が欲しいなら、制服化が一番早い

毎朝「今日なに着よう…」とクローゼットの前で固まっていませんか?
私も同じ悩みを抱えていましたが、
トップスとボトムスを固定する“私服の制服化”を始めてから、毎朝の服選びが一気にラクになりました。
制服化のはじめ方はとってもシンプル
- ユニクロで【感動ワイドパンツ】または【スマートアンクルパンツ】を選ぶ
- ハニーズで【きれいめブラウス】を3~4枚そろえる
→ これだけで、1週間分の着回しが完成します!
こんな人におすすめ!
- 服はあるのに、なぜか「着たい服がない」人
- 忙しくて朝の支度に時間をかけたくない人
- シンプル・時短・でもちゃんと見えるコーデが好きな人
さっそく始めたい人はこちら!
🔗 ユニクロ「感動ワイドパンツ」公式ページを見る
🔗 ハニーズのブラウスはこちら
制服化は、「おしゃれ」より「心の余裕」をくれる方法です。
まずは1アイテムからでもOK。
あなたの“朝のストレス”が少しでも軽くなりますように!
コメント